主な変形性指関節症
へバーデン結節
指の第1関節(DIP関節)の軟骨が摩耗することで赤く腫れたり、変形したり、曲がったりする病気です。患者様によっては痛みを伴います。第1関節の動きが悪くなるので、進行すると物を強く握ることが困難になります。この疾患名は、報告者の名前にちなんでヘバーデン結節と呼ばれています。
年齢性別では、とくに40歳代以降の女性に多く発生します。手の使い過ぎ、遺伝、更年期によるホルモンバランスの乱れなどとの関わりが指摘されています。水膨れのようなふくらみをもつ粘液嚢腫が指の第1関節付近に生じることがあります。X線撮影で関節の隙間が狭くなったり、関節が壊れたりしていることがわかります。保存療法では、局所のテーピングや装具による安静を保ちつつ薬物療法などを行います。疼痛が強いときは少量の関節内ステロイド注射なども有効です。保存療法では痛みが改善しない場合や変形がひどいときは手術を行います。粘液嚢腫が自壊を繰り返すときも手術を行うことがあります。当院では検査から手術まで手の外科専門医による治療を受けることができます。
ブシャール結節
指の第2関節(PIP関節)の軟骨が摩耗することにより、関節が赤く腫れたり、変形したり、曲がったりする病気です。強く痛む場合もあれば、ほとんど痛みを感じない場合もあります。この病気も40歳代以降の女性に多くみられ、手の使い過ぎ、遺伝、更年期によるホルモンバランスの乱れなどとの関わりが指摘されています。
治療に関していうと、炎症を抑えるための湿布や軟膏、温熱療法などが代表的です。しかし、日常生活に支障をきたすような症状があるときは、手術を検討します。当院では検査から手術まで手の外科専門医による治療を受けることができます。
母指CM関節症
親指の付け根付近にある関節(母指CM関節)の軟骨が摩耗することで、痛みや腫れや変形などを引き起こす病気です。とくに、物を掴む、はさみを使う、瓶のフタを空けるといったときに痛みが強まります。仕事や家事で手を使い過ぎる方や40代以降の女性に多く発症する傾向があります。レントゲン検査で関節の隙間が狭くなり、関節周囲に骨の突起を認めたり、亜脱臼を認めたりします。
治療においては、消炎鎮痛薬の貼付薬などを使用し母指から手首にかけての部分を装具で固定したりします。疼痛が強い場合は痛み止めの内服や関節内注射を行ったりします。それでも疼痛が続いて困る場合は切除関節形成術や関節固定術などの手術療法を検討することもあります。当院では検査から手術まで手の外科専門医による治療を受けることができます。