手のしびれ

手のしびれイメージ

しびれを起こす部位や範囲、症状、持続時間などによってある程度の原因疾患を絞り込むことはできますが、ご自身では原因がよく分からないことも多いかと思います。当院では、様々な検査を通じて原因を特定し、患者様にとって最適な薬物療法や手術療法などを行います。

手根管症候群

腋から手のひらにまで達する正中神経が手根管と呼ばれる部分で圧迫を受けてしまうことにより、両手の親指や人差し指、中指、薬指の手のひら側で痛みやしびれが起きている状態です。患者様によっては一部の指だけに痛みやしびれが起こることもあります。病状が進行すると、しびれが1日中治まらなくなり、日常生活に大きな影響が出ます。また、母指球という親指の付け根のふっくらした部分(筋肉)がやせてきて、つまみ動作がしづらくなります。

手根管症候群の詳しい原因は特定されていませんが、男性よりも女性の患者様が多く、とくに妊娠期や更年期の方に多く見受けられます。そのため、女性ホルモンの影響によって引き起こされるのではないかと考えられています。そのほかにも、仕事やスポーツでの手首の酷使、骨折等のケガ、人工透析、腫瘍や腫瘤の発生などによって発症するケースもあります。

検査は神経を伝わっていく速度を測る検査である神経伝導速度検査を行います。神経の伝わっていく速度が手首で遅くなっているかどうかを調べます。治療に関しては、軽症例では保存療法で対応します。具体的には、痛み止めのお薬、炎症を抑えるためのステロイド注射、神経の回復を促進させる効果があるとされるビタミンB12の内服などが用いられます。こうした治療では十分でないと医師が判断したときは、手根管を覆う靱帯を切開し、圧迫の状態を解消するなどの手術療法を行います。当院では検査から手術まで手の外科専門医による治療を受けることができます。

肘部管症候群

肘の内側を通っている尺骨神経が圧迫・牽引されることで引き起こされる病気です。薬指の尺側や小指にしびれがみられるようになります。症状が進行するにつれて薬指や小指の骨間筋が萎縮していき、やがて鷲手になっていきます。指を閉じようとする筋力が低下していくので、物をうまく掴めない状態になります。肘部管症候群の主な原因としては、肘の変形、ガングリオンなどの腫瘤、神経を固定する靭帯の肥厚、スポーツによる傷害、肘を骨折した後の変形などが考えられます。

検査は神経を伝わっていく速度を測る検査である神経伝導速度検査を行います。神経の伝わっていく速度が肘周囲で遅くなっているかどうかを調べます。治療については、症状が軽度であれば、患部を安静にして、ビタミンB12を積極的に摂取します。なお、強いしびれがある、骨間筋が萎縮している、という場合や病状の進行が予想される場合は、手術療法が必要になります。当院では検査から手術まで手の外科専門医による治療を受けることができます。